「ボディワーク」と聞くと、「筋トレ?」「肉体労働?」などと聞かれることもあります。
ここでご案内するボディワークとは、
✔︎ 身体療法
✔︎ ソマティックス
とも呼ばれ、マッサージのように、身体を触れて良い状態に持っていくものですが、身体だけではなく、身体とつながっている心に対してもアプローチしていくものです。
例えば
「私は今、こんなふうに脚を動かして(または、動かしてもらって)いるんだな」
「ふうん、、、そうしたら、こんなに軽く感じるんだ」
というような
『身体感覚』と『気づき』
を通し、より良い身体の使い方を学んでいくのです。
世界には様々なボディワークがあり、例えばヨガは古来からあるボディワークと言えましょう。
ただ、現在「ボディワーク」というと近年生まれたものをそう呼ぶことが多く、代表的なものとして
✔︎ ロルフィング
✔︎ フェルデンクライス・メソッド
✔︎ アレクサンダー・テクニーク
✔︎ エサレン・マッサージ
などがあります。
その中で、私の施術している『Trager Approach®︎(トレガーアプローチ)』は1900年代にアメリカで生まれたもので、特徴的な「揺らし(Rocking)」のテクニックが他の多くのボディワークに影響を与えました。
「怪我や痛みの影響が残っていて、
動きや姿勢が悪いように感じる」
小学生の時から肩凝りに悩まされ、母に連れられて整体院に通っていた私。
就職して2年目に体調を崩し、様々な療法を受けながらアロマセラピーを学んでいました。
1999年、出会ってすぐ「これだ!」と思ったのが、トレガーアプローチでした。
アメリカから、70歳くらいのおばあちゃんプラクティショナーが来日していて
「変わったマッサージのデモンストレーションをするから見においで」
と知人が誘ってくれたのです。
流れるような動き、優しいタッチ。
している側も、体に力が全く入っていない。
なんて幸せそう。
とにかく、美しかった。
その筋肉が硬いからと言って、ぎゅうぎゅう押したりなんかしない。
優しく揺らしたり、さすったりという心地よい感覚を与えて、
「もっと楽にいられるよ。もっと柔らかくいられるよ」
というメッセージを伝えるだけで、身体が柔らかくなるらしい。
初めは「本当?」
とすぐには信じられなかったことも、体験して、学び始めて「身体って、本当にそうなんだ!」と体感し、その気持ちよさに私はトレガーアプローチの学びと、自分の身体の変化が楽しく、嬉しく、のめり込んでいきました。
トレガー博士(Milton Trager M.D.ミルトン・トレイガー医学博士)が考案した、トレガーアプローチ。
小児麻痺の子どもたちの固くなっていく身体を緩めることから始まった施術の原理はリハビリに近く、「力を抜いた無理のない動き方」を体が学んでいくもので、『動きの再教育(Movement Re-education)』とも呼ばれています。
マッサージベッドに横にり、体に触れて施術してもらうというところは、いわゆるマッサージと同じですが、施術の原理と受けた感覚はかなり違います。体の各部位や筋肉を、その硬さや動きの制限の範囲内で重力を使って揺らすことで、「力を抜いた感覚」を身体が体験し、筋肉が緩みます。筋肉を押したりさすったりする刺激によって緩めるマッサージとは違い、筋肉が硬くなることを根本的に改善していくので、対処療法ではなく根本的な改善に繋がります。
原理をお話しすると少し難しく感じられたかもしれませんが、とても優しいタッチの気持ち良い施術で、これでこんなに身体が変わることにびっくりされる方が多いです。
また、身体は潜在意識そのものと言われてもいて、身体が力を抜けるようになると、内面的にも緊張を手放し、「私はこのままでいいんだ」とありのままを受け入れられる、とても深いリラクゼーションを感じるようになります。
トレガー博士はそれを「リラクゼーションを超えた平和な感覚」と呼びました。
「動きの再教育」と呼ぶだけあり、施術の受けはじめは、痛みや問題の改善に効果的に働きかけるために、できれば続けて4セッション〜5セッションを受けることをお勧めしています。
日本トレガー協会HP
痛みや不調は、身体(=潜在意識)からあなたへのメッセージ。
大中サキコのボディワークは、その場限りの気持ち良さのためのものではありません。
「あなたがあなた自身とつながり直すことをサポート」し、痛みや不調を根本的に改善していくセッションです。
1、マッサージベッドに上る前に、これまでの健康状態や今のお悩みをしっかりお聞きします。動きや歩く中での重心の位置などをチェックします。
⬇️
2、マッサージベッド上では心と身体をリラックスさせ、自分の中で起きる感覚をじっくり味わってください。
施術中に痛みや不安のある時は、その時にすぐ教えてください。
眠たくなる方もいらっしゃいますし、これまでに経験した思い出が出てくる方もいらっしゃいます。
「話したいな」と思うことがあれば、どうぞお話しください。セッションの大事な一部です。
⬇️
3、マッサージベッドを降りてからも大切な時間です。
これまでになかった「新しい感覚」をたくさん経験した身体を、時間をかけてこれまでの身体に定着させていく。
自宅でもできる「力の抜き方、身体の使い方のコツ」もお伝えします。
⬇️
4、1週間以内のメールやオンラインでのフォローアップ。
その場では気持ち良いけれど、終わると元に戻ってしまうマッサージとは違い、トレガーアプローチではセッション後も身体が少しずつ変わっていきます。また気持ちの上での変化が出る方もいらっしゃいます。
セッション後1週間以内に、メールやオンラインでのご相談をしていただくことができます。
● Trager Approach®︎ セッション●
シングル・セッション 90分 15,000円
施術前のヒアリング、施術後の動きの指導&
セッション後1週間以内の、メール又はオンラインでのフォローアップ30分間を含む
3セッション・コース 90分×3回 43,000円
Trager Approach & カウンセリングセッション
120分 20,000円
※トレガーアプローチ、カウンセリングセッション共に、出張セッションも承っております。交通費は別途となります。
自分自身について、パートナーや子ども、親など家族との人間関係について、将来のことについて。
こころの問題を感じた時のカウンセリング、メンタルコーチングをオンラインと対面で行っています。
特にパートナーとの関係については、それぞれの価値観や考え方の違いに、社会のジェンダー観(男女の役割の違いに対する意識)が強く関わっています。また、ジェンダー観を含む社会的な支配構造は長い歴史の中で作られてきたものです。
その部分を理解することなく、個々の関係性を改善していくのはとても難しいことだと思っています。
また、未来を作っていく子どもたちと接するときに、「どのような社会を手渡して行きたいか」をあなたが明確に理解するためにも、現在のジェンダー観や社会的な構造を学ぶことが必須になってきます。
カウンセリングを通して、社会やご自身のジェンダー観を知り、歴史的に私たちが抱えてきた悲しみや苦しみを知り癒していくこと。それは、今あなたが抱えている問題を表面的に解決するだけでなく、あなたがこれから人生を生きていく上で深い指針となるはずです。
※ DVやモラハラのご相談なども受け付けています。
※ご夫婦で受けられる場合は、お一人ずつのセッションとなります。
※ボディワークと合わせて身体からも緩めていくことをお勧めしています。
●カウンセリング セッション●
カウンセリングセッション(対面、オンライン)
初回割引
90分 12,000円
シングルセッション
90分 15,000円
3回コース
90分×3回 43,000円
Trager Approach & カウンセリングセッション
120分 20,000円
※トレガーアプローチ、カウンセリングセッション共に、出張セッションも承っております。交通費は別途となります。
東京新宿から約80分。アクセスがいいのに自然を満喫できる人気のエリア『藤野』。
忙しい都会のペースを離れて、緑の中で深い呼吸をしてみませんか?
月に1回、隔月に1回と通いたくなる魅力ある小さな町です。
藤野でのセッションには2つのセッションの受け方があります。
● グランピングゲストハウス、「里楽巣FUJINO(リラックスふじの)」に宿泊しながらのセッション
自然の森の緑と、上質なお花たち。
日比谷花壇がこだわり尽くして作った、大人のための癒しの宿
「里楽巣FUJINO」にて、大中咲子がボディワークの担当をしております。
都会の忙しさを忘れさせるひとときを、お過ごしください。
「里楽巣 FUJINO」のお食事は、藤野産の新鮮な食材をふんだんに使用し、
季節ごとにシェフが考案・調理したお食事をスタッフがお運びするフルサービス型スタイルです。
準備や片付けをする手間もなく、ココロもカラダも喜ぶお食事で団らんの時間をお楽しみいただけます。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から